News,  OWSアドバイス

競技当日の危険度


競技当日の危険度

競技当日はレース前の危険度チェックのためのアセスメントを行い、レース開催条件を満たせば開催宣言をおこないスタッフが配置に着くことになります。このアセスメントはあくまで安全の確保を前提し、20項目にわたって(天候・気温・風力・海水温*********)調査報告を書面にして保存します。
※当日の海の状況により、安全が確保できない場合にはやむなく中止の宣言や、あるいは競技コースの変更・距離の変更などを通告してレースを開催する場合もあることを参加者の皆様はご理解ください。

当日の海の利用者のチェック
レース当日の利用者をチェックします。これは2つの項目で公共空地(いわゆるビーチエリアの陸地)と海水域(海水浴場と占有する海水域)のこと。公共空地については当日スイムレースのために占有する部分と一般遊泳客エリアに分かれてチェックをおこないます。あくまで地域住民並びに一般海水浴客に邪魔にならないような工夫をし、また競技者との接触の危険性などをあらかじめチェックし、すこしでも危険性があればただちに必要な措置をとることになります。海水浴場はエリアが限定されていて通常はロープやブイなどで仕切られているのでそれらの一部使用をするか・あるいは一般遊泳客と離れて海水域にでてゆくかなどのチェックをおこないます。そして海水域の利用についてはあらかじめ同意書にもとづく許可を得ていることを他の利用者(ジェットスキーやヨット・ボートセイリングなど)にも事前告知をおこない、スイマーとの接触を回避するためにライフガードらと事前協議をおこないます。

参加者全員のチェック(エントリー者)
参加者チェックとはエントリー表にもとづき、最終参加者数の確認・種目と年齢別の参加者数・時間の推移・スタートの方法・会場での監視体制・ゴールでの着順判定の方法などに活かしてゆきます。競技要項にはいっせいスタート・分割スタートなどと記載されてはいますが当日の全体協議により、競技委員長が最終的なスタート方法を決定します。

早めの指導・勧告
いざレースが始まると、会場でのライフガードに安全上の責任が委譲されます。あらかじめ監視体制を組んでスイマーに直接コンタクトをとるボーダーと呼ばれるレスキューボードに乗ったライフガード・緊急時の対応及び全体掌握のためのPWCレスキューライフガードそして場所によって監視船に乗った海上観察員などが全体の協力体制を密にして安全を期します(これをチームライフガーデイングと呼びます)。あくまで危険性の認識の判断は海上のライフガードに任されているので早めの指導や勧告を行い危険回避してゆきます。

※ライフガードたちは当然、資格保持者ですが、ただレスキューのスキルがあればいいというものではありません。安全を確保する上では、彼らは海の案内人(ネビゲーター)としての役割が非常に重要な要素なのです。このようにレース会場の決定からスイムレース当日までリスクを回避するためのいろいろな方策が講じられているのです。このように多くのスタッフが関ってはじめてスイムレースが開催されているのだと理解していただければ嬉しく思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


*

Translate »